■ 構造図 (喜歡、能力好)
N1 |
は |
N2 |
が |
すき 上手 |
です |
N2:すき・きらいなもの
【解 説】
A. N1が感(かん)じるすききらいについて述(の)べるときに使(つか)う。
【例文 1】わたしは音楽(おんがく)がすきです。
【例文 2】わたしはスポーツがすきではありません。
【例文 3】A: 田中(たなか)さんはテニスがすきですか。
B: はい、すきです。
【例文 4】A: 水泳(すいえい)がすきですか。
B: いいえ、すきではありません。
【例文 5】A: 何(なに)がすきですか。
B: りんごがすきです。
【例文 6】A: どの科目(かもく)がすきですか。
B: 数学(すうがく)がすきです。
■ 構造図 (因為~~所以~~)
N1は/が |
N3です |
から (助詞) |
N2は |
N4です |
S1 S2
【解 説】
A.「から」用「です/ます」的活用型連接S1和S2。
B.「から」表S1是S2陳述的理由。
【例文 1】あしたは日曜日(にちようび)ですから、学校(がっこう)へ行(い)きません。
【例文 2】きのうは祭日(さいじつ)でしたから、学校(がっこう)は休(やす)みでした。
【例文 3】わたしは、風邪(かぜ)ですから、泳(およ)ぎません。
【例文 4】もう大丈夫(だいじょうぶ)ですから、心配(しんぱい)しないでください。
【例文 5】薬(くすり)を飲(の)みましたから、もう大丈夫(だいじょうぶ)です。
【例文 6】医者(いしゃ)は夜(よる)も仕事(しごと)がありますから、大変(たいへん)です。
【例文 7】A: 雨(あめ)がやみましたから、出(で)かけましょう。
B: はい。